オランダの電車には要注意!?遅延が当たり前のオランダ電車事情
人気記事
・ 好きなことで稼ぎたいなら「収入源」を増やすべき!そのコツとおすすめサイト10選
・ 海外勤務の仕事を探してる人へ。今すぐ登録したい求人サイトをまとめたよ!
オランダに住み始めてもうすぐ2年。
「オランダに住む中でもっとも嫌なことは?」
と聞かれれば、真っ先に答えるであろうこと。
それが、オランダの「電車」です。
とにかく電車が時間通りに来ない、、、!笑
家を出る10分前に遅延情報を確認し、その時点では遅延が無かったとしても、いざ駅のホームに着くと遅延や運行停止などにより、電車が時間通りに来なくて結局30分以上待ちぼうけになったなんて経験も数え切れないほど。
しかも、なぜか大事な用事のある日に限って遅延になることが多いため、現在では約束の時間よりも2、3本前の電車に乗らないと安心できなくなってしまいました。
(早めに家を出るという良い習慣が癖付いた、とポジティブに考えてなんとか乗り切ってます(笑))
こうしたオランダのダイヤ乱れに関しては、オランダ語でのアナウンスは随時あるものの、日本のように振替輸送をしてくれることなどは基本的に無く(30分以上の遅延の場合は、一部運賃のリファンドが可能な場合あり)、その後は自分でなんとかバスなりトラムなり手段を探して目的地へ辿り着くしかないのです(ちなみにオランダのタクシーはめちゃ高いので絶対に使いません・・・)
移住当初の頃は、これに一番苦労しました。
オランダ語の電光掲示板もなんとなくしか読めなかったので、遅延なのか運行中止なのか区別するにも時間がかかった上に、振替輸送もないため代替案を探すのにも一苦労。
(電光掲示板には、遅延の場合は「+10 minuten」などのように電車が遅延する時間が記載され、運行中止の場合は「Rijdt niet」とオランダ語で表示されています)
オランダの代表的な交通乗換案内アプリ『9292』(英語版)を使って異なる行き方・帰り方を調べ、駅の係員にたずねては歩き回り、冷や汗をかいたことを覚えています。
オランダの電車にもさすがに慣れましたが、日本の電車は時間に正確かつ快適なので、やっぱり素晴らしいな〜、としみじみしちゃいます。
オランダに移住予定の方、観光予定の方、電車をご利用の際にはどうかどうか、お時間にお気をつけくださいませd( ̄  ̄)
人気記事
・ 好きなことで稼ぎたいなら「収入源」を増やすべき!そのコツとおすすめサイト10選
・ 海外勤務の仕事を探してる人へ。今すぐ登録したい求人サイトをまとめたよ!
おすすめ記事ピックアップ
・ 日本人なら誰でも住める!オランダ移住のあれこれをnoteに書いてます
・ 海外生活に持ってきてよかった!私の持ち物リスト【厳選アイテム】